期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/21(金)〜25(火) | ラ・セーヌ企画 第31回の15人の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/22(金)〜26(火) | ラ・セーヌ企画 第30回の14人の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
7/22(木)〜25(日) 《12時〜18時》 |
takako HAMANAKA exhibition 2021 | 濱中 孝子 ・ 大屋窯 | jewalry・ceramic |
11/19(金) 〜23( 祝・火) | まちなみアート −my made竪小路− | 土谷 寛子 | イラスト |
12/17(金)〜21(火) | ふだん使いの器展 | グループ展 | 陶器 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/19(日)〜26(日) | ラ・セーヌ企画 第29回の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 *1/22(水)休廊 |
3/7(土)・ 8(日) 3/14(土) ・15(日) |
ITALA SNAPS | 貝崎 健 | 写真展 |
4/3(金) 〜5(日) | 関 ヨシミ洋服展 | 関 ヨシミ | |
4/9(木)〜14(火) | 岡本 英個展 | 岡本 英 | 絵画 |
〜中止〜 4/17(金)〜21(火) |
ユイルフォンテーヌ絵画 グループ展 |
〜中止〜 |
絵画 |
7/23(木)〜26(日) 《12時〜18時》 |
大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯 ・ 濱中 孝子 | ceramic・jewalry *作家 濱中孝子は全日在廊です。 |
11/21(土)〜22(祝・月) | まちなみアート −my made竪小路− | 土谷 寛子 | イラスト |
12/18(金)〜22(火) | ふだん使いの器展 | グループ展 | 陶器 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/20(日)〜27(日) | ラ・セーヌ企画 第28回の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある14人の陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 *1/23(水)休廊 |
3/11(月)12(火) | 卒業写真展 | 山口大学写真部 | |
4/18(木)〜21(日) | 第7回絵画展 | グループ らく | 絵画 |
5/30(木)〜6/3(月) | 京の絞り職人展 | 京都絞栄会 | 京の絞り |
6/21(金)〜23(日) | 絵画二人展 | 原 ・ 〓 | 絵画 |
7/14(日)〜21(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯 ・ 濱中 孝子 | ceramic・jewalry |
10/25(金) 〜29(火) | 貞永マミ絵画展 | 貞永マミ | 絵画 |
11/2(土) 〜4(月) | 女子美会 | グループ | 絵画等 |
11/8(金)〜10(日) | 遊美会 | グループ | 日本画 |
11/15(金)〜19(火) | ベアティル・ペアソン作陶展 | ベアティル・ペアソン | 陶芸 |
11/30(土)12/1(日) | 展覧会 | 山口大学美術部 | |
12/15(日)〜22(日) | ふだん使いの器展 | グループ展 | 陶器 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/16(日)〜21(日) | ラ・セーヌ企画 第27回の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある13人の陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
3/31(土)4/1(日) | 清水 啓功作陶展 | 清水 啓功 | 萩焼 |
4/6(金)〜10(火) | ユイルフォンテーヌ絵画 グループ展 |
||
5/25(金)〜29(火) | 絞 京の手技展 | 絞栄会 | 京鹿の子絞りの職人展 |
7/15(日)〜22(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | ceramic・jewalry *7/18(水)休廊 |
8/4(土) ・5(日) | グループ写真展 | 写真 | |
10/5(金) 〜8(日) | 渡辺 惠幸写真展 | 渡辺 惠幸 | |
10/13(土) ・14(日) | 関 ヨシミ洋服展 | 関 ヨシミ | |
10/19(金) 〜21(日) | グループ絵画展 | 絵画 | |
11/1(木)〜4(日) | いちのさか絵画倶楽部 | グループ展 | |
12/16(日)〜23(日) | ふだん使いの器展 | グループ展 | 陶器 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/16(日)〜21(日) | ラ・セーヌ企画 第26回の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
3/9(木)〜13(月) | Aisia〜エイシア〜 | 浦田 浩之 | キリム&カーペット |
3/18(土)19(日) | 写真展 | 山口大学写真部 | |
3/25(土)〜29(水) | 清水 啓功作陶展 | 清水 啓功 | 萩焼 |
4/1(土)2(日) | 関 ヨシミ洋服展 | 関 ヨシミ | |
5/25(金)〜29(火) | ベアティル・ペアソン作陶展 | ベアティル・ペアソン | |
6/2(金)〜6(火) | 絞 京の手技展 | 絞栄会 | 京鹿の子絞りの職人展 |
7/16(日)〜23(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | ceramic・jewalry |
8/18(金) 〜20(日) | 合同ジオラマ展示会 【ジジラマ!】 |
高木 直哉×近藤 一義 | |
10/5(木)〜10(火) | 渡辺 栄絵画展 | 渡辺 栄 | 絵画 |
10/19(木)〜24(火) | 美藤 信市個展 | 美藤 信市 | 絵画 |
10/27(金) 〜29(日) | 遊美会日本画展 | グループ展 | 日本画 |
11/11(土)〜16(木) | 絵画と絵刺繍のふたり展 | Masako Whitehouse Katsuko Murata |
|
12/11(日)〜20(日) | ふだん使いの器展 | 13人の作家 | "日常生活で使って楽しむ"をテーマに |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/10(日)〜17(日) | ラ・セーヌ企画 第25回の陶芸家による作陶展 |
ラ・セーヌにご縁のある陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
3/4(金)〜6(日) | 写真展 | 山口大学写真部 | |
3/13(日)〜21(月) | 「00年代/10年代」 橋口 仁絵画展 |
橋口 仁 | 絵画 |
3/26(土)〜29(火) | 〜布と糸で描く絵〜 浅野小夜子作品展 |
浅野小夜子 | 布と糸(アップリケと刺しゅう)で描いた絵やアクセサリー |
3/31(木)〜4/5(火) | ユイルフォンテーヌ絵画 グループ展 |
||
4/17(日)〜24(日) | 大谷 宏個展 | 大谷 宏 | 絵画 |
6/10(金)〜14(火) | 絞 京の手技展 | 京鹿の子絞りの職人展 | |
6/17(金)〜20(日) | 兼清 仁志作陶展 | ||
7/17(日)〜24(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | ceramic・jewalry |
7/28(木)〜31(日) | らく展 ク ゙ ル ー フ ゚展 | グループ展 | 絵画の ク ゙ ル ー フ ゚展 |
9/16(金)〜19(月) | いちのさか絵画倶楽部 | グループ展 | |
9/29(木) 〜10/2(日) | 渡辺 惠幸写真展 | 渡辺 惠幸 | |
10/14(金)〜18(火) | 野村 郁子絵画展 | 野村 郁子 | 絵画 |
10/28(金)〜11/1(火) | 白石 嘉門展 | 太古窯 | 陶器 |
11/19(土)〜25(金) | 田中 御代栄・渡辺 栄 親子展 | 田中御代栄 渡辺 栄 |
絵画 |
12/11(日)〜20(日) | ふだん使いの器展 | 13人の作家 | "日常生活で使って楽しむ"をテーマに |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/11(日)〜18(日) | ラセーヌ企画 第24回15人の陶芸家による作陶展 |
ラセーヌにご縁のある陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
3/7(土)〜8(日) | 吉田 一希写真展 | 吉田 一希 | |
4/12(日)〜19(日) | 大谷 宏個展 | 大谷 宏 | 絵画 |
5/22(金)〜26(火) | ベアティル・ペアソン作陶展 | ベアティル・ペアソン | 3月から変更になりました。 |
7/19(日)〜26(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | ceramic・jewalry * 7/22(水)休廊 |
10/31(土)11/1(日) | 関 ヨシミ洋服展 | 関 ヨシミ | |
11/7(土)8(日) | 光 と窓 写真展 | 山口大学写真部 | 秋期写真展 |
11/19(木)〜22(日) | いちのさか絵画倶楽部 | グループ展 | |
12/13(日)〜20(日) | ふだん使いの器展 | 12人の作家 | "日常生活で使って楽しむ"をテーマに |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/12(日)〜19(日) | ラセーヌ企画 第23回15人の陶芸家による作陶展 |
ラセーヌにご縁のある15人の陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
3/28(金)〜30(日) | 関 ヨシミ洋服展 | 関 ヨシミ | |
4/2(水)〜 6(日) | 清水 啓功作陶展 | 清水 啓功 | 萩焼 |
4/13(日)〜20(日) | 大谷 宏個展 | 大谷 宏 | 絵画 |
4/24(木)〜30(水) | 五人グループ展 | ||
5/8(木)〜13(火) | 千葉 喜彦/古谷 幸明 二人展 |
二人展 | 絵画 |
5/28(金)〜26(月) | 寺田 晴美水彩画展 | 寺田 晴美 | 水彩画 |
7/20(日)〜27(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | ceramic・jewalry |
10/3(金)〜7(火) | 伊藤 眞波陶磁展 | 伊藤 眞波 | 陶磁 |
10/9(木)〜14(火) | 古谷 幸明絵画展 | 古谷 幸明 | 絵画 |
10/17(金)〜21(火) | 野村 郁子絵画展 | 野村 郁子 | 絵画 |
10/24(金)〜28(火) | 絵画二人展 | 絵画 | |
11/14(金)〜20(木) | 岡本 英個展 | 岡本 英 | 絵画 |
11/27(木)〜30(日) | いちのさか絵画倶楽部 | グループ展 | 野ノ花ノウタ |
12/14(日)〜21(日) | ふだん使いの器展 | 13人の作家 | "日常生活で使って楽しむ"をテーマに |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/20(日)〜27(日) | ラセーヌ企画 第22回作陶展 | 13人の陶芸家 | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。* 1/23(水)休廊 |
3/15(金)〜26(火) | 絞 京の手技展 「虫のしらせ」 |
音布工房 | 京鹿の子絞りの職人展 |
3/22(金)〜26(火) | ベアティル・ペアソン作陶展 | ベアティル・ペアソン | |
3/30(土)31(日) | OIKYAS | グループ展 | |
4/3(水)〜7(火) | 清水 啓功作陶展 | 清水 啓功 | 萩焼 |
5/16(水)〜19(日) | らく展 ク ゙ ル ー フ ゚展 | グループ展 | 絵画の ク ゙ ル ー フ ゚展 |
6/4(火)〜9(日) | 牛尾 篤・水野 邦子2人展 | 牛尾 篤・水野 邦子 | 版画・絵画 |
6/14(金)〜17(月) | 川島 政則の世界展 | 川島 政則 | ステンドグラス |
6/20(木)〜22(土) | 園田 寿美子衣服展 | 園田 寿美子 | 婦人服 |
7/14(日)〜21(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | ceramic・jewalry |
8/9(金)〜11(日) | 宗岡 卓治展 | 宗岡 卓治 | 鉛筆画 |
10/3(木)〜6(日) | 渡辺 惠幸写真展 | 渡辺 惠幸 | 写真 |
10/18(金)〜22(火) | 野村 郁子絵画展 | 野村 郁子 | 絵画 |
11/28(木)〜12/1(日) | いちのさか絵画倶楽部 | グループ展 | ゆりをテーマの絵画展 |
12/8(日)〜15(日) | ふだん使いの器展 | 13人の作家 | "日常生活で使って楽しむ"をテーマに |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/8(日)〜15(日) | ラセーヌ企画 第21回作陶展 |
ラセーヌにご縁のある15人の陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。* 1/11(水)休廊 |
3/16(金)〜18(日) | 写真展 | 山口大学写真部 | 卒業展 |
3/31(土)〜4/1(日) | OIKYAS | グループ展 | |
4/6(金)〜12(木) | 清水 啓功作陶展 | 清水 啓功 | 萩焼 |
4/15(日)〜22(日) | 大谷 宏個展 | 大谷 宏 | 絵画 |
6/1(金)〜5(火) | 伊藤 眞波陶磁展 | 伊藤 眞波 | 陶磁 |
7/15(日)〜22(日) | 大屋窯&濱中 孝子展 | 大屋窯・濱中 孝子 | 陶磁器・アクセサリー |
9/21(金)〜24(日) | 佐々木次郎作陶展 | 佐々木 次郎 | 陶器 |
10/3(水)〜9(火) | 千葉 喜彦/古谷 幸明二人展 | 二人展 | 絵画 |
10/19(金)〜23(火) | 野村 郁子絵画展 | 野村 郁子 | 絵画 |
10/26(金)〜28(日) | 村上 真実個展 | 村上真実 | 書展 |
11/2(金)〜6(火) | 寺田 晴美水彩画展 | 寺田 晴美 | 水彩画 |
11/15(木)〜19(月) | 京染の匠 | 米山 清人 | 染・織(婦人服、小物その他) |
11/22(木)〜27(火) | 岡本 英作品展 | 岡本 英 | 絵画 |
12/1(土)〜3(月) | 着物でつくる創作掛け軸展 | 原田 元道 | 掛け軸 |
12/6(木)〜9(日) | グループ展 | グループ | 絵画 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/9(日)〜16(日) | ラセーヌ企画 第20回作陶展 |
ラセーヌにご縁のある14人の陶芸家たち | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
1/23(日)〜30(日) | ラセーヌ企画 第20回東京芸術大学 版画展 |
東京芸術大学 版画研究室 先生方 |
|
3/26(土)27(日) | OIKYAS School | ||
3/30(水)〜4/3(日) | 第13回布花展 | ||
4/8(金)〜11(月) | 佐々木次郎作陶展 | 佐々木 次郎 | |
4/17(日)〜24(日) | 絵画展 | 大谷 宏 | |
5/13(金)〜19(木) | 絵画展 | 三上 重義 | |
5/27(金)〜6/1(水) | 洋画展 | 池川 茂 | |
7/17(日)〜24(日) | 大屋窯・濱中孝子展 | 大屋窯 濱中 孝子 |
陶器・磁器 ジュエリーと焼き物ジュエリー |
9/21(水)〜25(日) | 水彩画展 | 寺田 晴美 | |
10/21(金)〜23(日) | 筆あそびの仲間たち展 | 村上 真美 | 筆文字の展示会 |
11/3(木) 〜6(日) | 写真展 | 渡辺 惠幸 | |
12/17(土) 〜23(金) | ふだん使いの器展 | 16人の作家 | "日常生活で使って楽しむ"をテーマに |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
1/10〜16 | ラセーヌ企画 第19回東京芸術大学 版画展 |
東京芸大版画研究室先生方 | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 |
1/24〜30 | ラセーヌ企画 第19回作陶展 |
ラセーヌにご縁のある15人の陶芸家たち | |
3/19〜23 | Thumb(サム)2人展 | 水野邦子・玉木房子 | 絵画展 |
3/27〜28 | OIKYAS FARM | グループ展 | |
4/2〜4/7 | 洋画展 | 池川 茂 | 池川さんは20年 ハ ゚ リで活動された画家です |
4/11〜18 | 個展 | 大谷 宏 | 大谷さんは山口在住 絵画展 |
4/22〜27 | 伊兵衛織 創作展 | 織 創作展 | |
5/13〜16 | らく展 ク ゙ ル ー フ ゚展 | 絵画の ク ゙ ル ー フ ゚展 | |
7/18〜25 | 大屋窯&濱中孝子 | 大屋窯 濱中孝子 |
陶器・磁器 ジュエリーと焼き物ジュエリー |
9/17〜20 | 2人展 器と絵 | 内村幹雄 佐伯良樹 |
器 絵画 |
10/1〜5 | 2人展 | 高木洋子 内藤章子 |
墨画・墨彩 墨画 |
10/8〜11 | 87歳 美への挑戦 | 大庭一予 | 絵画展 |
10/22〜26 | 作陶40周年記念展 | ベアティル・ペアソン | 作陶展 |
11/1〜14 | 岩本拓郎里帰り展Vol.4 | 岩本拓郎 | 絵画展 |
11/19〜23 | ア ー ト ニ ッ ト展 | 淺田陽子 | |
11/26〜30 | 作陶展 | 塚田啓司 | |
12/5〜12 | ふだん使いの器展 | 13人の作家 |
期 間 | 展示会名 | 主な作家 | 備 考 |
ラセーヌ企画 版画展 | 東京芸大版画研究室先生方 | ラセーヌの企画で毎年1月に行います。 | |
ラセーヌ企画 作陶展 | ラセーヌにご縁のある陶芸家たち |
<ギャラリー見取図>![]() |